トピックスTOPICS

AIが仕事を変える画像

AI(人工知能)が仕事を変える。AIが発展しても、なくならない仕事とは。

AIが仕事を変える画像
近年のAI(人工知能)の発展には目覚ましいものがあります。

その中でも、「AIが人間の仕事を奪う…」なんて話は、みなさんも一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。
AIの進化が進み、2045年にはAIが人間の脳を超えるというシンギュラリティ(技術的特異点)が起こると言われています。

 

AIで正確性や作業効率が向上する仕事

データ処理や数字を扱う仕事(単純作業やデータの保存、検索や送信、計算や計測、演算や観測など)、機械を操作する仕事、タクシーやバスの運転手、清掃の仕事、事務関係の仕事、測量や計測の仕事などがあげられます。

人間の手で行うよりもAIで行った方が正確性や作業効率が向上する仕事、もしくはAIが人間の代わりに全てをこなせるような仕事が多い印象です。

次に、AIが発展してもなくならない仕事をみていきます。

 

AIが発展してもなくならない仕事

 ◇新たな戦略を考える仕事

AIを発展させるためにはより高度なAIを開発することが重要です。社会にAIが普及していけば、より様々な業務に対応したAIを研究、開発していく必要も出てくるでしょう。
それに伴って、コンサルティング職やマーケティング職も成長していく分野だと言われています。
せっかく優秀なAIを会社に導入しても、それを扱うだけの知識が無ければ、活用できません。
AIロボットを運用するためのコンサルティングやAI技術を生かしたマーケティングなどを指導する人はAIの普及に比例して増えていくでしょう。

 

◇重要な意思決定が求められる仕事(会社の社長といった経営者や役員など)

仮にもし、この分野をAIに任せてしまうと本当の意味で人間はAIに支配されてしまいます。
AIはあくまでも経験に基づいた仕事しかできないので、不慮の事態が起こった場合に対応する能力には乏しいです。
AIは優秀ですが、AI自体が何らかのトラブルを引き起こす可能性もあります。
その際に正しい処置ができるような人材は今後重宝されるでしょう。

 

◇高度な職人技が要求される仕事

伝統工芸職人や刀鍛冶といった高度な職人技が要求されるような仕事もAIにとって替わられ可能性は少ないです。
優れた職人技を要するものに関しては他の人で代用できるような代物ではなく、その人でしかできないような事が多々あります。
AIは同じものを作り続けるのは得意ですが、繊細な技術を駆使し、一つ一つが違った風合いになるようなことを要求されるようなものを作ることは苦手です。

 

◇人の情緒や感性に関わる仕事

AIはあくまでも機械なので、人間の情緒や感性に関わる仕事もあまり得意ではありません。
人を感動させたり、泣かせたり、笑わせたりといった仕事はなかなかAIには代用できないでしょう。
芸術家や音楽家など、芸術に関する業務に携わっている人は今後もAIに替わられることなく、安定して仕事をもらうことができるでしょうし、俳優さんや芸人さんなどの芸能関係の仕事をしている人たちも人の感情を動かすので、AIでの代用は難しいでしょう。
このように、感情を理解する人間ならではの能力が必要な仕事や、新しいものを創造する仕事は奪われないとされています。

 

 

最後に

AIは今後更に社会にとって必要不可欠な存在となっていくことが予測されています。

AIというのは「インプットされたデータを基に業務」をこなしていきます。
したがってインプットされていないことは基本的に出来ません。
つまり、「様々な経験を基に新たなものを生み出すような仕事」はAIに代替することは難しい。ということを念頭に置きながら、これからの時代を生き抜いていきましょう。

前回の記事で書いたRPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)も同じように、これからどんどん規模が拡大していくコンテンツです。まだ導入していない、導入を検討しているという方がいらっしゃいましたら、「飛竜企画」までお気軽にお問い合わせください。

 

詳しくは下記参照

https://www.hiryu.co.jp/1619/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

お問合せはこちら

ご相談だけでも大歓迎です。是非お気軽にお問合せください。

CONTACT US

人は生かされて、
生かして、
生きてゆく

〒153-0063 東京都目黒区目黒2-11-11 HKビル

CONTACT US